Support

サポート

はんだとは

Sn-Pb系はんだ

錫と鉛を種々の比率で配合した合金

  • 種々の融点を持つはんだができる
  • 錫や鉛単独よりも合金は高強度
    • しかし、

      • 鉛は人体に有害
      • RoHS(Restriction of the use of certain hazardous substances in electrical and electronic equipment)指令
        • 鉛フリーはんだが主流に

          鉛フリーはんだの例

          Sn-Pb系はんだの状態図概要

          Sn-Cu系はんだの状態図概要

          低温はんだと高温はんだ

          • 低温はんだ(低融点はんだ)
            溶け始め(固相線)が183℃未満のはんだ
            一般に、Sn, Pb以外にCd, Bi, In等が配合される
            ⇒耐熱性のない部分の接合等に使用
          • 高温はんだ(高融点はんだ)
            溶け始め(固相線)が183℃を越えるはんだ
            一般にSnかPbをベースにAg, Sb, In等が配合される
            ⇒高温にさらされる部分の接合等に使用⇒鉛フリー化により定義変化
            • ぬれとはんだ付界面

              • はんだ付時の現象
                ・金属表面にはんだがぬれる(ぬれ)
                ・Sn※と母材が互いに拡散する(拡散)
                ・界面に合金層を作る(金属間化合物※の生成)
                • ※ 母材がCu、はんだがZnを含まないSn合金の場合

                  金属間化合物:2種以上の合金成分の化合物(整数比)

                  金属間化合物は、比較邸硬くてもろい(はんだ付の証、だが、成長しすぎはだめ)

                  ⇒ 最適加熱温度=はんだの融点+(40?50)℃必要とする「ぬれ」が得られたら加熱停止